投稿者「bell_staff」のアーカイブ

ベル通信 Vol.028【2017年11月号】

 

院長からのごあいさつ

先月末で、今年度の住民検診による子宮頸がん検診が終了しました。なお、無料クーポン券をお持ちの方は11月末が最終有効期限ですので、忘れずに早めに受診される事をオススメします。

瀬戸市尾張旭市では、平成29年度より子宮がん検診に、30・34歳限定ですがHPV(ヒトパピローマウイルス)検査併用検診が行われました。対象年齢の検診受診者のほぼ全員の方が通常の細胞診とHPV検査併用検診を受けられました。当院では対象の年齢以外の方にもそのメリットをお話しした所、多数の方がHPV併用検診を希望されました。今後、公費の補助される年齢が拡大するのを期待します。しかし、海外ではHPV検査単独検診を行う時代になって来ていて、新たに細胞診とHPV併用検診を導入する国はない様です。さらに、HPVワクチンと組み合わせた新しい子宮頸がん予防戦略も提唱されている様です。これにより検診は生涯に1〜2回で済む様になるかもしれません。日本は子宮がん検診を始めたのは世界でも早い方でしたが、今では完全に後進国になり掛かっていて、海外と比べて検診で10年、ワクチンで5年以上は遅れている様です。残念ですが、現実です。

出産適齢期と子宮頸がんの好発年齢が重なっている事は、現在放送中のテレビドラマ「コウノドリ」の中でもテーマになっていました。女性自身と生まれて来る子供達にも危険が及ばない様、HPVワクチンの積極的勧奨の再開とがん検診の受診率向上を望んでいます。

(鈴木まさし)


 

happybaby00

2017年10月にクリニックベルで誕生した赤ちゃんをご紹介いたします! 

※ 許可を頂いた赤ちゃんの写真のみを掲載させて頂いております。


mamakoe002

【妊娠中】
・各種教室やはり灸など(母乳外来を含め)産婦人科以外のサービスがとても充実していて助かりました。

・院長がユニーク。余計なことは言わず、聞きたいことは質問すれば丁寧に答えて下さるのが良いです。

【入院中】
・助産師さん、看護師さんがよく声をかけて下さり、産後の不安がだいぶ解消されました。出産時も先生がアドバイスをして下さり、会う度に”元気?”と声をかけてもらえるのも嬉しかったです。

・みなさんとても熱心で入院中も安心して過ごすことができたので、ベルで出産できて良かったです。


 kouzyou

食事はどこで調理しているんですか?調理場は院内のどこにあるんですか?
の質問にお答えして、今回はベルの厨房についてご紹介します。

ベルの厨房は、建物1階西側の職員食堂の隣にあります。
診察室に近いので、外来診療中に美味しそうな匂いが漂ってくる日も…。

☆衛生管理に細心の注意を払い、当院専属のシェフが、皆様に美味しいお食事を提供できるように日々努力しています。

愛知県食品衛生協会より表彰されました。

 

 

 

 


         chiebukuro

クワトロテスト

最近メディアから出生前検査について耳にする機会が増え、外来での問い合わせも徐々に増えてきました。
当院では出生前検査として、妊婦健診で行っている胎児スクリーニングの他に、希望者に対してクワトロテストを実施しています。今回は『クワトロテスト』についてお話しします。

【近年の出生前検査】
出生前検査はお腹の赤ちゃんに先天性の病気、奇形、染色体異常がないかどうかを
評価するために実施する診断や検査の事です。
近年女性の社会進出により、日本の初産の平均出産年齢は約10年毎に1歳余り上昇しています。
しかしながら女性には妊娠に適した時期があり、35歳を過ぎると卵子の老化や女性ホルモンの分泌低下から妊娠しづらく、たとえ妊娠しても維持が難しくなってきます。また、35歳を過ぎてからの妊娠は、染色体異常の確率も高くなる傾向があると言われており、出生前検査を希望する方が増えてきました。
                         

出生前診断の主な種類                                              
◎ クワトロテスト
◎ NIPT
 (母体血胎児染色体検査)                                                           
◎ 羊水検査
◎ 絨毛検査
◎ 胎児スクリーニング検査                       

【検査方法】
母体年齢固有の確率を基に、以下の6つの項目を用いて赤ちゃんの染色体異常に多いとされる
ダウン症候群18トリソミーの他、開放性神経管奇形の確率を算出します。

① 母体血液中の4種類のたんぱく質成分を測定
② 日本人の成分基準値
③ 体重
④ 妊娠週数
⑤ インスリン依存性・糖尿病の有無
⑥ 家族歴
※母体年齢固有確率 → 母体が高齢になるほど、ダウン症候群や18トリソミーの赤ちゃんが生まれる頻度は高くなります。
【検査の詳細】
◎ 検査時期 15週0日~21週6日
      しかし、確定診断である羊水検査を希望する可能性を考慮し、
      17週6日までに受けることをお勧めしています。
◎ 検査費用 21,600円
◎ 検査方法 腕からの採血で、食事制限や検査後の安静などはありません。
◎ 結果   検査から10日前後で結果がでます。

【結果の解釈】
クワトロテストは確定診断(染色体・遺伝子を直接分析)ではありません。
そのため結果は「1/500」のように確率で報告されます。

クワトロテストの結果を見て、追加検査を希望される方は

この3点を考慮された上で医師にご相談下さい。

※追加検査もクワトロテストと同様に、検査時期の制限があります。
 他院紹介の場合、申し出を受けてから診察予約、検査予約など実際に検査を受けられるまで約2週間
 かかります。

【最後に…】
クワトロテストは手軽にできる検査ではありますが、安易に行うものではありません。
また、あくまでスクリーニング検査です。検査内容を把握するだけではなく、ご家族と一緒に検査の必要性について慎重にご検討下さい。

ベル通信 Vol.027【2017年10月号】

院長からのごあいさつ

今月、衆議院議員の解散総選挙が行われる事が決まりました。EU離脱を決めたイギリスや、トランプ氏を選んだアメリカの様なドラマが起こるのでしょうか。劇場型政治の甘い言葉につられない様投票したいですね。AKB48総選挙よりは盛り上がって欲しいものです。

甘いものにつられるのが良く無いのは妊娠中も同じです。妊娠中に初めて見つかった又は発症した糖尿病に至っていない糖代謝異常を「妊娠糖尿病(GDM)」と言います。GDM発症のハイリスクは、肥満、糖尿病家族歴、巨大児(4000g以上)の既往などがあります。ただし、やせていても、食生活に気をつけていても、発症する事があります。血糖のコントロールが不十分な場合、巨大児又は低出生体重児や、赤ちゃんの低血糖、黄疸などの多くの合併症が起こります。さらに、妊娠糖尿病のお母さんとその赤ちゃんは、将来、他の人の何倍も糖尿病になる確率が高い事が指摘されています。すなわち、胎内での環境が成人後の生活習慣病の発症に関係してくる事が分かってきました。

当愛知7区は図らずとも注目の選挙区となりました。当地区も含めて10月22日の夜は歴史が動くのか注目です。イギリスやアメリカを見ても選挙は生活環境を変える可能性が有ります。昨年の夏に我が国の選挙権年齢が18歳以上になって初めての衆議院議員総選挙です。未来を担う若い人が興味を持てる様な選挙戦をして欲しいものです。

(鈴木まさし)


 

happybaby00

2017年9月にクリニックベルで誕生した赤ちゃんをご紹介いたします! 

※ 許可を頂いた赤ちゃんの写真のみを掲載させて頂いております。


mamakoe002

【妊娠中】
・自分の不安に思っていることを質問した時、先生があいまいにすることなく答えをくれたので、妊娠から    出産まで余計な心配をすることなく過ごせました。

【入院中】
・心配事があって泣いてしまったとき、スタッフの方が親身に話をきいてくださり、すごく心が楽になりま  した。お産の時も、とても安心できる声かけをして頂き、リラックスして出産をすることができました。


 kouzyou

「スタッフの名前が分かりにくい」、「名札を付けていないので、名前が分からなくて残念」と多数ご指摘を受け、ようやく写真入の名札が完成しました。
ご不便をお掛けして申し訳ありませんでした。

食事はどこで調理しているんですか?調理場は院内のどこにあるのですか?
というご質問を受けました。
次回のベル通信11月号で厨房についてご紹介します。


chiebukuro

妊娠中のマイナートラブル(こむら返り)

皆さんは就寝中に急にふくらはぎが「痛い!!」って攣った経験はありませんか?
実はその痛み『こむら返り』と言って、ふくらはぎににある筋肉(腓腹筋)の急激な痙攣が原因で起きている痛みなんです。
今回は、マイナートラブルの中の『こむら返り』についてお話します。

【こむら返りの原因】
 ①筋肉の疲労
 ②血中カルシウム、ナトリウムの減少
 ③運動不足
 ④子宮増大による下肢の血流不全

【こむら返りの予防対策】
 予防対策1 軽いストレッチを行う

①座って両足を揃えて伸ばし、両手をお尻の床につけます。
 息を吸いながら両足首を手前に曲げます。 

 

 

 

 

 

②息を吐きながらつま先を伸ばします。

 

 

 

 

 

③息を吐きながら肩足首を手前に曲げ、もう一方のつま先を伸ばします。

 

 

 

 

 


④息を吸いながら足首を緩め再び息を吐きながら、
 足首を反対方向に動かします。
 左右4、5回ずつ繰り返します。

 

予防方法2 バランスの良い食生活を心がける
*カルシウム・マグネシウム・ビタミンなどを食材から効果的に取り入れてみよう!

カルシウムが含まれる食品


 

マグネシウムが含まれる食品

                

 

ビタミンが含まれる食品

 

【こむら返りが起こった時の対処方法】

 対処方法1 壁を使用する方法                                           
①上半身だけ起こし、壁と向かい合います。
②膝を伸ばした状態で足の裏を壁に押し付けます。
*この時、かかとまでしっかりと壁に押し付けて下さい。
*症状が改善するまで、そのまま続けて下さい。

 

対処方法2 タオルを使用する方法
①上半身だけ起こし、症状が出ている足の膝を立てます。
②足の裏にタオルをかけ、タオルの両端を片手ずつ持ちます。
③タオルをかけたまま膝を伸ばしながらかかとを前へ押し出します。
 *この時タオルを手前に引きながら、足裏で物を押すように伸ばして下さい。
 *症状が改善するまでそのまま続けて下さい。

こむら返りは、妊婦さんの3割の方が経験し、特に就寝中に多く起こると言われています。
こむら返りのつらい痛みを経験された方は、ぜひ予防法を試してみて下さい。鍼灸も血流改善にとっても効果があり、お勧めです。
また、『こむら返り』に効く漢方薬もありますので、お気軽にお声かけ下さい

こむら返りは、赤ちゃんが生まれるとほとんどの方が改善されます。
自分に合った予防法を見つけ、快適な妊娠生活を送れるといいですね!

ベル通信 Vol.026【2017年9月号】

瀬戸市に秋の訪れを告げる、天下の奇祭「せともの祭り」は毎年9月の第2土・日曜日に行われます。祭りの見どころは何と言っても「せともの大廉売市」。お気に入りの一品をお店の人と掛け合ってお値打ちに手に入れるのは、ネットオークションで見知らぬ人と夜中に競り合うのとは違った温かい面白さがあると思います。

秋の夜長には眠りに問題がある人は大変かも知れません。日本人の5人に1人は不眠の訴えがあると報告されています。睡眠障害(不眠症)の性差に関しては諸説ありますが、女性の睡眠障害はホルモンの影響を受けることが指摘され、月経前の黄体後期に睡眠の質の低下が起きたり、更年期以降に中途覚醒(入眠中に起きる)や早朝覚醒(朝早く目覚める)が増えてきます。
睡眠障害の改善には年齢に応じて目標睡眠時間を6〜7時間に設定し(加齢と共に短縮)、就床から起床までの寝床で過ごす時間を7時間以内にする事が重要です(寝過ぎも良くない)。 適度な運動は良好な睡眠を得るために有効です。又、薬剤療法を行う際には症状に合わせた薬剤を適切に使用することが大事ですのでご相談下さい。

せともの祭りに行けなかった方は、11月にある「秋の窯めぐり」もオススメです。こちらの方がよりディープです。

(鈴木まさし)


 

happybaby00

2017年8月にクリニックベルで誕生した赤ちゃんをご紹介いたします! 

※ 許可を頂いた赤ちゃんの写真のみを掲載させて頂いております。


mamakoe002

【妊娠中】
・上の子のときフィットネスやヨガを受けず少し後悔しましたが、今回は受けることができ楽しいマタニティライフを過ごすことができました。また、フィットネス、ヨガの教室で同じくらいの週数のプレママさんと仲良くできたのがうれしかったです。

【入院中】
・患者側の要望を聞いて下さり(バースプランや母乳)、ありがたく思います。良いお産ができました。スタッフの皆様には本当に感謝しています。
・先生はとてもクールな方だと思っていましたが、非常にこまやかで、気がきいて、的確で信頼できる優しい先生でした。
・施設がとてもきれいで気持ちよく過ごせました。


 


chiebukuro

知って得する豆知識 ー高額療養費制度編ー

今回は高額療養費制度の概要、手続きの方法などをご説明します。

高額療養費制度とは、医療機関や薬局の窓口で支払った医療費の額がひと月(月の初めから終わりまで)で、自己負担限度額を超えたときに、その超えた金額が支給される制度です。
(保険外診療、入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません。)
通常(正常分娩)の出産は入院費のほとんどが自費診療となるため、対象になることは稀です。
しかし、帝王切開での出産は、手術費用が保険診療となるため高額療養費の対象となる場合があります。

【高額療養費の申請方法】
申請の手続きには、次の2つの方法があります。

・限度額適用認定証を利用する(事前に手続きをする)

事前に手続きをする方法を限度額適用認定といいます。窓口で負担する金額はどんなに医療費がかかっても自己負担限度額までとなりますので、家計にやさしい方法です。

・高額療養費を支給申請する(事後に手続きをする)
事後手続きは、医療費を全額窓口で支払っておき、自己負担限度額を超えた分を後日保険者に請求する方法です。払い戻しは、医療機関等から提出される診療報酬明細書の審査を経て行われるため、診療月から3ヵ月以上かかります。つまり立替払いをしておき、後から還付してもらう方法です。

【申請等のながれ】

【申請に必要な書類】
書類は、各保険者(国民健康保険、協会けんぽ、健康保険組合など)によって異なりますので、各自で保険者にご確認ください。以下は国民健康保険の場合です。

限度額適用認定書を利用する場合
・国民健康保険証
・申請する方の身分証明書
・印鑑

高額療養費を支給申請する場合
・領収証
・国民健康保険証
・印鑑
・振込先金融機関口座の分かるもの
・高額療養費申請についてのハガキ

【自己負担限度額とは…】
自己負担限度額は年齢および所得状況等により設定されています。
※ここでは、70歳未満の区分をご説明します。

☆世帯合算…おひとり1回分の窓口負担では上限額を超えない場合でも、複数の受診や、同じ世帯にいる他   
の方(同じ医療保険に加入している方に限ります。)の受診について、窓口でそれぞれお支払いいただいた自己負担額を1ヵ月単位で合算することができます。

☆多数回該当…過去12ヵ月以内に3回以上上限額に達した場合は、4回目から「多数回」該当となり、上限額が下がります。詳しくは厚生労働省のHPをご覧ください。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/juuyou/kougakuiryou/index.html

【当院での支払いの流れ】
限度額適用認定証を利用する場合 
①入院時に、限度額適用認定証を受付に提示する。
②退院時に、自己負担限度額まで減額された入院費を支払う。

高額療養費を支給申請する場合
①退院時に入院費を全額支払う。
②高額療養費支給申請書等の書類を保険者に提出する。
③自己負担限度額を超えた分が、後日払い戻される。

 

ベル通信 Vol.025【2017年8月号】

院長からのごあいさつ

突き刺さる様な蝉の鳴き声にも慣れてくるとお盆を迎えます。盆提灯を飾ってご先祖様を迎える家庭も有るでしょう。心健やかに過ごしたいものです。

古くから妊娠中に気をつける感染症は、TORCH症候群と言われる物が知られています。TORCH(トーチ)症候群とは、トキソプラズマ(T)、風疹(R)、サイトメガロ(C)、ヘルペス(H)などの妊娠中に罹ると胎児に影響の出る可能性の有る感染症です。例えば日本人のサイトメガロウィルスの抗体保有率は、最近では90%から70%まで下がっており、胎児が感染すると小頭症や胎児発育不全が起こったりする事があります。昨年のリオ五輪の際にはジカウイルスによる感染が話題になりましたが、幸いにも国内での発症者の報告は有りませんでした。詳しくは、ベル通信Vol.13 【2016年8月号】をご覧下さい。

赤ちゃんとお母さんの感染予防対策5ヶ条は、
1.妊娠中は家族、産後は自分にワクチンで予防しましょう!
2.手をよく洗いましょう!
3.体液に注意!
4.しっかり加熱したものを食べましょう!
5.人ごみは避けましょう!
が勧められています。

テーマパークや夏フェスなどに出かける方もいるでしょうが、頭に入れていく事が大事ですネ。

(鈴木まさし)


happybaby00

2017年7月にクリニックベルで誕生した赤ちゃんをご紹介いたします! 

 

※ 許可を頂いた赤ちゃんの写真のみを掲載させて頂いております。


mamakoe002

【妊娠中】
・通院中に受けたビクスや鍼灸がとても良かったです。

・マタニティヨガが呼吸法やお産のイメージにつながりよかったです。ヨガの先生が紹介してくださった本に感銘を受けました。お産が怖い、陣痛=イタイというイメージが変わりました。

【入院中】
・看護師さん、助産師さんとの距離が近く、産まれた子どもだけでなく、患者の私も気にかけて下さり、安心して快適な入院生活を送れました。

・出産したあと、写真をいっぱい撮ってくださって思い出がたくさん残ってうれしいです。大変だったけど、たくさんのスタッフさんたちに支えてもらい、最高の妊娠・出産ライフでした。


 kouzyou

・男性用のトイレの場所が分かりにくいです。産婦人科なので男性の方が分かりやすいよう各トイレに”男性用は○○にあります。の表示があるといいと思いました。 

・貴重なご意見ありがとうございます。 
1階女子トイレと2階共同トイレ、外来掲示板に男性トイレの場所を掲示しました。
ご不便をお掛けしまして、申し訳ありませんでした。


chiebukuro

妊娠中の貧血

貧血とは、血液中のヘモグロビンが基準値よりも減少した状態をいいます。
一口に貧血といっても様々な種類があり、その中で最も多いのが「鉄欠乏性貧血」で半数以上がこれにあてはまります。妊娠中に多い貧血もこの鉄欠乏性貧血です。

症状
鉄から作られるヘモグロビンは全身の細胞に酸素を運ぶ働きをしています。そのため、ヘモグロビンが減少すると体内の細胞が酸欠状態になり、様々な症状が現れます。

原因
① 血液量の増加:赤血球などの血球成分よりも、水分(血漿)が増えるため、
         血液が薄まった状態になる

② 胎児へ供給:鉄などの栄養素は、胎児に優先して供給される

赤ちゃんへの影響

・ママに貧血があると赤ちゃんに十分な栄養が行き渡らない可能性があります。
  ※ 重度の貧血は、低出生体重児や早産のリスクが上がるので注意が必要です。


・鉄が不足すると体内の細胞が酸欠状態になります。

ママへの影響
・分娩時の出血により貧血が悪化する可能性があります。
・母乳は血液から作られているので、母乳の分泌が悪くなることがあります。
・体力が落ち、産後の体の回復が遅れることもあります。

予防・対策
① 鉄分の多い食品を摂取する

② 鉄の吸収を促すようにビタミンCを含む食品を一緒に摂取する

③ 赤血球が作られるようにビタミンB6、ビタミンB12、葉酸を含む食品を摂取する

④ 鉄の吸収を妨げるタンニンを含む食品を同時に摂取しない
  もしくは、ノンカフェインにする

⑤ バランスのとれた食事を心がける 

⑥ 鉄剤を内服する

 

 

たかが『貧血』と思いがちですが、ママだけでなく赤ちゃんにも思わぬ影響を及ぼすことがあります。お腹の赤ちゃんのためにも、そして出産や授乳に備え、貧血を予防しましょう。
また、貧血と診断されたら確実に治療し、改善できるように努めましょう。

ベル通信 Vol.024【2017年7月号】

院長からのごあいさつ

6月の末、梅雨の合間を縫って、瀬戸市の北西部にある定光寺公園まで蛍を見に出かけました。
定光寺(じょうこうじ)は「ほたるの里」での鑑賞が有名ですが、患者さんより得た情報を元に定光寺公園駐車場内の派出所裏にある小川で、静かなひと時を楽しみました。今でも目に浮かびます。

6月から瀬戸市・尾張旭市では住民検診による各種がん検診が始まっています。本年度より子宮がん検診には30・34歳限定ですがHPV検査併用検診が行われています。又、乳がん検診は視触診による検診は廃止され、40歳以上のマンモグラフィーのみを隔年に行うやり方に変更されました。よって当院での乳がん検診は終了しました。
乳がんは女性に最も多いがんです。日本人の25人に1人が乳がんにかかっています。日本では発症のピークが40歳後半にあり、閉経後乳がんが多い欧米と異なり、閉経前乳がんの頻度が高いのが特徴です。そのため乳腺濃度の高い40歳代、30歳代に対し超音波検診の有用性が注目されています。日本では、40歳以上の女性にマンモグラフィー検診を行うのが標準です。又、40歳以上の希望者には超音波のみによる検診も可能です。更に、マンモグラフィーと超音波併用検診ではより精度が上がります。特に高濃度乳腺例や、マンモグラフィーの有効性が証明されていない40歳未満の若年者では、超音波による検診が有用です。乳がんのリスクは、近親者(母、姉妹)に乳がんの人がいる、初産年齢が30歳以上(未産婦も含む)、初潮が早い(11歳以下)などがあります。気になる方は、毎月の自己触診と年一回の乳腺専門医のいる医療機関受診をオススメします。

昭和に起きた戦争中、ある若い兵士は「生きて帰れないのであれば、蛍になって戻って来ます。」と言い残して出撃したそうです。親からもらった大事な命です。選べる未来があるのであれば、正しい選択をして、少しでも元気でいたいものですネ。

“20 21 49 KG 〜20歳になったら 2年に1回 子宮 頸がん ” もお忘れ無く。

(鈴木まさし)

☆ 乳がん自己検診法 ☆


happybaby00

2017年6月にクリニックベルで誕生した赤ちゃんをご紹介いたします! 

※ 許可を頂いた赤ちゃんの写真のみを掲載させて頂いております。


mamakoe002

【妊娠中】
・通院中にヨガやビクスに参加し、忘れかけていた呼吸法などを毎回やることで、出産に向けての心の準備ができたと思います。いい気分転換にもなりました。

【入院中】
・すべてが初めてのことで、不安や疑問がたくさんある中、いつも親切に丁寧に教えてくださり、今後の育児に対する不安がやわらぎました。

・助産師の皆さん、質問をすると色々親切になって相談にのって下さり、とてもフレンドリーで何でも聞きやすい雰囲気でよかったです。


 kouzyou

・スタッフの方の名前がもっと分かりやすいと声をかけやすいかなと思いました。
・名札を付けていない方の名前が分からなくて、残念です。

スタッフより
貴重なご意見ありがとうございます。
開院当初から使用している名札で、付けていないスタッフもおり、ご不便をおかけしました。
今回のご指摘を機に新たに作り変えております。 


chiebukuro

妊娠中のマイナートラブル(むくみ)

マイナートラブルとは、妊娠によって起こる不快な症状のことをいいます。
身体の生理的変化や心理的変化により不快症状として現れますが、医学的に異常はなく、特に治療は必要としません。今回は、マイナートラブルの中の『むくみ(浮腫)』についてお話します。

【むくみの原因】
①ホルモンの影響
 着床すると妊娠を持続させるために、卵巣からの黄体ホルモンの分泌が増加します。
 この黄体ホルモンが腎臓に作用し、むくみやすい状態を作ります。

②血液量の増加
 妊娠により、血液は非妊娠時の1.4~1.5倍に増加します。
 血液中の赤血球・白血球などの成分量はあまり変わらず、血漿と呼ばれる水の部分が増えます。
 この増えた血液と体内の細胞組織にある体液とのアンバランスによって、むくみが生じやすい体になっています。

③大きくなった子宮
 妊娠後期になると赤ちゃんが大きくなり、その重みによって足の付け根の血管が圧迫されます。
 そのため血液の流れが悪くなり、足がむくみやすくなります。

④長時間同じ姿勢
 立ち仕事・デスクワークなど長時間同じ姿勢でいると、血液の流れが悪くなり、むくみやすくなります。

⑤その他
 冷えや過労、睡眠不足、ストレスなどもむくみの原因になります。

 

【浮腫の予防・解消法】
①塩分摂取量を控える
 塩分を摂りすぎると、体内の塩分濃度を一定に保つために、体が水分を蓄えようとします。            
 過剰な塩分摂取は控えましょう。

②足を高くして休む
 寝る時や休息をとる時にクッションなどを利用し、20cmくらい足を高く上げて休みましょう。

③温める
 入浴や足浴をして血液の流れを良くしましょう。
 冷房の効いた部屋に長時間いる場合は、上着を羽織るなどして冷えを防止しましょう。

④運動をする
 適度に体を動かすことが大切です。
 ウォーキングなどでふくらはぎの筋肉を動かすことで血液の流れが良くなります。
 また、汗をかくことでナトリウムも排泄されるため、効果的です。

⑤マッサージをする
 
   ふくらはぎを足首から上に向けて圧迫したりなで上げたりして、マッサージをします。
 お腹が大きくなると自分ではやりづらくなるので、パートナーにやってもらうと良いでしょう。

⑥着圧ソックスを履く
 靴下や足の付け根まであるものもあります。
 あまり動かない時や寝る時に着用してみても良いでしょう。
 ただし、締め付けすぎは逆効果です。

⑦カリウムを摂取する
 カリウムは体内に蓄えられたナトリウムを尿として排出する働きがあります。
 カリウムは水溶性で煮ると煮汁に出てしまうため、スープなどにして煮汁まで食べられるようにすると良いでしょう。

 

 

 

 


妊娠中のむくみは、出産すると自然に解消されるものがほとんどです。心配しすぎず、上記の予防・解消法をお試し下さい。しかし、中には合併症の症状として現れることもありますので、妊婦健診を欠かさず受け、異常の早期発見に努めましょう。

ベル通信 Vol.023【2017年6月号】

院長からのごあいさつ

今年もいよいよ梅雨入りと成りました。梅雨の語源は諸説ある様ですが、梅の実が熟す時機の雨と言う意味もある様です。当院の隠れシンボルツリー、中庭の梅の木の実も熟れ頃となり良い香りがしています。この実を漬けたリキュールを作るスタッフもいます。

この時期浴槽を始め防カビ対策には気を使います。基本は風を通す事が大事です。

身体の中のカビも疾患の原因になり得ます。婦人科でよくある疾患はカンジタ外陰膣症です。抗菌剤を使用して膣内をキレイに保つ常在菌が少なくなるとカンジタ菌が増えて症状が現れます。妊娠中に免疫のバランスが変化した時も同じ事が起こります。カンジタ菌は存在しても症状が無ければ放置しても構いません。痒みや帯下の増加など症状が有れば治療の対象です。治療法は膣洗浄、膣錠挿入、外用薬の塗布を行います。最近は内服薬で治療する事も出来る様になりました。ベル通信Vol.10【2016年5月号】 の「ベルの知恵袋」に詳細が載っていますのでご覧下さい。

不快な事もある季節ですが、恵みの雨と考えて上手く乗り切りましょう。
(鈴木まさし)


happybaby00

 2017年5月にクリニックベルで誕生した赤ちゃんをご紹介いたします!                

 

※ 許可を頂いた赤ちゃんの写真のみを掲載させて頂いております。


mamakoe002

【妊娠中】
・マタニティヨガがすごく良かったです。

・ベルママクラスは、グループワークで同じくらいの予定日の人たちとも話せてすごく良かったと思います。

【入院中】
・出産の際、自由に希望を伝えられたり、家族の立ち会いができたり、リラックスして過ごすことができ、安心できました。無痛分娩を選択できることも安心して出産に望むことができるポイントでした。


kouzyou
今月も引き続き、入院中の方を対象に『facebookについて』のアンケートを実施させていただきました。
先月の結果同様、まだまだPR不足であるという結果となりました。

改善策として、妊娠初期にお渡しするリーフレットにクリニックのHPとfacebookのアドレスを記載しました。お気軽にアクセスしていただけると幸いです。
先月より院内待合室に、ベル通信とfacebookバックナンバーのファイルを設置しています。そちらにもアドレスを載せてありますので、是非ご覧下さい。


chiebukuro

赤ちゃんのスキンケア

赤ちゃんの皮膚は大人の3分の1と薄いため、刺激に弱くとてもデリケートです。

【最近の研究】


☆アトピー性皮膚炎
肌荒れがひどいと細菌などの異物から体を守るバリア機能が壊れます。そこから食物アレルギーのアレルゲン(卵、小麦など)が侵入するため、アレルギー反応が起こると考えられています。
生後1週から保湿剤を毎日塗布することで、アトピー性皮膚炎を減らすことができたという研究結果が発表されています。


【赤ちゃんの皮膚と皮脂量】

 生後2ヶ月頃までの皮脂量
      頭・顔 : 皮脂量が多く、べたつきやすく 
            にきびのような湿疹(脂漏性湿疹)ができやすい
       体  : 皮脂量が少なく、カサカサした状態


【当院の保湿ケアの方針】

入院中は、ドライテクニック(ベル通信Vol.20【2017年3月号】参照)を行って皮膚の保護に努めています。
退院後は、皮膚の乾燥を防ぐために、初めは体を中心に、生後2~3ヶ月から顔も保湿剤を塗ることをお勧めしています。


【どんな保湿剤がいいの?】

赤ちゃんに使えるローションや乳液ならどのようなものでも構いません。
低刺激で赤ちゃんの体に合うものを選んであげて下さい。
ワセリンやベビーオイルは油分が多く、べたつくので使用を避けましょう。


【皮膚のトラブルを防ぐには】

清潔と保湿が大切!!
赤ちゃんの皮膚は刺激の少ない石けんを使用し、よく泡立ててから、
皮膚をこすらないようにママの手でやさしく洗ってあげましょう。
しっかりすすぐことも大切です。
お風呂の後は、乾燥を防ぐよう早めに保湿剤を塗ってあげましょう。

やさしく話しかけながら行うと、赤ちゃんとの楽しいスキンシップの
時間になりますよ。