投稿者「bell_staff」のアーカイブ

ベル通信 Vol.039【2019年6,7月号】

院長のごあいさつ

令和元年7月1日より、全国の病院・診療所において敷地内禁煙とする法律が施行されました。主な目的は、望まない受動喫煙を防止する事です。これに伴い当院でもクリニック入口に設置していた灰皿を撤去しました。喫煙者の方にはこれを機に禁煙する事をオススメします。

瀬戸市女性の喫煙率は6.4%で、愛知県全体の7.3%と比較すると高くはありません。ただし、瀬戸市男性の喫煙率(29.3%)が以前より低下しているのに比べると増加しています。

妊娠中の喫煙は妊娠・出産・児の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。妊娠中の禁煙指導が低出生体重児と早産を減らす事が知られています。又、喫煙は不妊率を増加させ、子宮外妊娠発生率を約2倍に増加させます。

喫煙は肺、口腔、食道など多くのがんを発生させ、更年期以降の女性の動脈硬化性疾患や骨粗しょう症を増加させます。女性では子宮頸がんの原因であるHPV(ヒトパピローマウイルス)の排除率の低下(ウイルスが消えない事)により、子宮頸がん発症リスクが高くなります。そして受動喫煙は、肺がんと心血管疾患を増加させ、胎児の発育を障害し、乳幼児突然死症候群(SIDS )を始めさまざまな小児疾患を増加させます。

当院では禁煙外来は行なっていませんので、専門医を紹介します。瀬戸市では市の健康課(やすらぎ会館内)で『スワンスワンサポート』(禁煙相談)を行なっていますのでどうぞご利用下さい。
(鈴木まさし)
happybaby00 クリニックベルで誕生した赤ちゃんをご紹介します! 2019年5月生まれの赤ちゃん   2019年6月生まれの赤ちゃん ※ 許可を頂いた赤ちゃんの写真のみを掲載させて頂いております。

【外来】
・仕事をしていたので、土曜日の診察があるのが助かりました。産前からのサポートも充実していて、出産への不安は少なかったです。

・健診の時の待ち時間が短くて良い。先生が毎回「変わりない?」とか「質問ある?」と聞いてくれるので色々質問しやすかった。

・マタニティーヨガで他の妊婦さんと交流できて良かったです。

【入院中】
・分娩時は助産師さんがつきっきりで声をかけて下さり、非常にリラックスした中で出産する事ができました。一番楽でいいお産になりました。授乳時も毎回丁寧に指導して下さり、他のママとも交流する事ができ、楽しい入院生活になりました。

・バースプランを作成し、お産をイメージできるのが良い。スタッフの皆さんの不安を取り除いてくれるサポート、優しさ、温かさを感じて安心して分娩、入院生活を過ごせた。食事も美味しくお掃除の方も気さくで好印象でした。授乳指導もていねいで夜間は無理せず、体を休ませていただいたりと甘えられて有難かったです。ニューボーンフォト撮影も本当に産まれてすぐの撮影ができ大満足です。今回が最後のお産だと思うのですが一番早く出産でき大変だったけど良い思い出になりました。ありがとうございました!

・外来の検尿用トイレに荷物置き場が棚の上にあり、置いたり取ったりしにくかったため、カゴが下にあるといいと思いました。上着をかけておくところがあると助かります。

スタッフより
 
ご不便をお掛けして申し訳ありません。検査用トイレに荷物用のカゴは設置されていますが、位置が高く使いにくい状態でした。検討した結果、カゴを下に置くスペースがないため、以前の荷物置き場の場所に丈夫な棚を取り付けましたので、荷物を置くスペースが広くなりました。 また荷物や上着をかけておくためにトイレの扉のところにフックを取り付けましたのでご利用ください。
貴重なご意見をありがとうございました。
 
・3階個室の301号室、302号室のソファーベッドが新しくなりました。お使いいただいた方からは、寝心地がよかったと感想をいただきました。快適な入院生活をお過ごしください。      
chiebukuro

骨密度を調べてみませんか

閉経後の女性は、骨密度を維持する女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が減少するため骨粗鬆症にかかりやすくなります。骨粗鬆症になると骨折しやくすなり、骨折すると寝たきりのリスクが高まります。また、「いつのまにか骨折」で背中が曲がったり、身長が低下したりすることもあります。 自分の骨の状態を知り、骨粗鬆症を予防しましょう。 今回は、骨と女性ホルモンに関係のある【骨密度】についてお話します。

【骨の強さとは】
骨を鉄筋コンクリートに例えると…   
骨密度  ⇒  コンクリート
骨質  ⇒  鉄筋 鉄筋コンクリートと骨の構造は似ています。  【骨の新陳代謝の仕組み】
骨は約2年間で新しく作り替えられています。
骨密度の低下は、骨を作る量より壊す量が多いため、骨がもろくなり、骨折しやすくなります。
★骨折しやすい部位 ・・・ 椎体(背骨) 大腿骨頸部(足の付け根) とう骨(手の付け根) 上腕骨 ※特に椎体骨折は、50歳代から上昇し65歳を過ぎると 「いつのまにか骨折」のリスクが上がります。    

【年齢と骨量の関係】

骨量は20~30歳代に最大となり、その後徐々に減少します。閉経後の女性は女性ホルモンの分泌が減少するため、骨量が急激に減少します。    

【骨密度検査】
 
骨粗鬆症を早期発見し、骨折を予防しましょう。

ベル通信を更新しました!

ベル通信Vol.038【2019年3,4月号】を更新しました!

今回のベルの知恵袋は、お子さんだけでなく大人の方にも必要な、麻疹・風疹の予防ワクチン
『MRワクチンのお話』です。
感染者が増えている今だからこそ、知っておくべき内容です。是非ご覧ください!

ベル通信 Vol.038【2019年4,5月号】

院長のごあいさつ

2019年の途中、『平成』の時代が終わり、『令和』の時代となりました。当院では平成の最後は女の子、令和の最初も女の子が誕生しました。よォーこそ。二人とも硬膜外分娩(無痛分娩)でした。少産・少子化のこの時代、自然分娩、無痛分娩、帝王切開分娩、吸引・鉗子分娩、どんなスタイルの分娩だろうと、我々ベルスタッフは、妊娠を決意し、出産・育児を前向きに考えている人達を支持します。

平成元年(1989年)に医師になった頃の産科婦人科は、日本でも名古屋市立大学病院でも、体外受精での妊娠は今よりずいぶん少なく、その後凍結・融解胚移植、顕微授精と生殖補助医療(ART)は発展し、今では世界有数のART天国となり、少産・少子化が進行するなか、約20人に1人はART児になっています。当時名市大病院では硬膜外分娩は行っていませんでしたが、平成30年12月から無痛分娩センターが開設され、より安全な硬膜外分娩を普及させようとしています。
又、当時の手術は開腹手術が標準でしたが、今や帝王切開以外は婦人科がんの手術でさえも腹腔鏡手術で行われる様になって来ました。

新しい技術は新しい時代を築きます。でも人の気持ちは急には変われないとも思います。初心を忘れず、人の気持ちに寄り添いながら未来に向けて変化して行きたいと考えています。

(鈴木まさし)
happybaby00 クリニックベルで誕生した赤ちゃんをご紹介します!

2019年3月生まれの赤ちゃん 2019年4月生まれの赤ちゃん ※ 許可を頂いた赤ちゃんの写真のみを掲載させて頂いております。
【外来】
・1階にもキッズルームができていてありがたかったです。

【入院中】
・私のお産が進むまでの間、7才の娘と5才の息子に先生が命が産まれるまでの授業をして下さり、夫や未婚の私の妹も熱心に聞いていた。とても笑顔いっぱいゆったりとした安心できる時間でした。娘は赤ちゃんが産まれるのを見て「ママと赤ちゃんががんばっていた姿を見ていたら涙が出たよ」と言っていました。本当に心に残る出産でした。部屋のシャワーとってもサイコーでした!!!座ってゆっくりあびられたので、いやされました。

・ご飯がとても美味しく入院中の楽しみです。先生を始めスタッフの方が気軽に接してくださったり、優しく話を聞いて頂けるので安心して入院前から通院することができました。託児ルーム等あるため、上の子を遊ばせたりできるので上の子もあきずに時間が過ごせました。

・一人目の時と同様、とても快適に入院生活を過ごすことができました。分娩時も先生や大勢の助産師さんに励まされ、バースプランで希望した通りにしっかり呼吸しながら産むことができました。入院中の食事も毎回おいしくいただき、お部屋もいつもきれいで過ごしやすかったです。


  kouzyou 骨密度を調べてみませんか?

閉経後の女性は、骨密度を維持する女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が減少するため骨粗鬆症にかかりやすくなります。骨粗鬆症になると骨折しやすくなり、骨折すると寝たきりのリスクが高まります。 自分の骨の状態を知り、骨粗鬆症を予防しましょう。   ★次回のベル知恵袋は、骨密度(骨塩定量)についてお話します。  
chiebukuro

MRワクチンのお話

妊婦さんがかかると怖い風疹と、昨年からニュースでよく耳にする麻疹。この風疹・麻疹をカバーしているワクチンがMRワクチンです。そこで今回は、MRワクチンについてお話します。 風疹・麻疹は今年も患者数が増えています。 【風疹ってどんな病気?】
基本的には予後良好です。しかし、妊娠20週までの妊婦が風疹に感染すると、子宮内感染を起こし、胎児が先天性心疾患、難聴、白内障などの先天性風疹症候群になる恐れがあります。   【麻疹ってどんな病気?】
日本では2015年に麻疹排除状態にあることが認定されています。しかし、海外では流行している国も多く、輸入麻疹の感染に引き続き注意が必要です。感染力がとても強く、あっという間に感染拡大します。  【なぜ流行っているの?】
風疹・麻疹ともにワクチンで予防できる病気です。しかし、MRワクチンが2回の定期接種となったのは2006年の4月からで、それまで接種機会のなかった年代や、接種が1回の年代は、免疫を持っていない人が多いと考えられています。現在の風疹流行も30~50代を中心に広がりを見せています。また、海外との行き来が盛んな近年、麻疹がいつ持ち込まれるか分かりません。免疫がないと、1人の感染者からあっという間に感染拡大します。 ワクチンで予防を!】
どちらの病気も、2回のワクチン接種でほぼ予防できます。 また、多くの人が予防に努めることで、感染拡大を防ぐことができます。 自分を守るための予防接種ですが、結果的に自分だけでなく、家族・子ども・妊婦・病気の人などを守ることにも繋がります。オリンピックを控え、海外渡航者が増える今だからこそ、ワクチン接種について一度ご検討ください。
【大人の男性も定期接種に】
現在の風疹拡大を受けて、免疫保有率が低い世代を対象に、ワクチン接種が開始されます。詳細が届き次第、Facebookからお知らせします。        

医療事務募集のお知らせ

クリニックベルでは、医療事務さんを募集しています。

【業務形態】
  医療事務 パート
【業務内容】
 受付、会計業務 電話対応 レセプト業務など
【勤務日数 勤務時間】
 週5日
①8:30~12:30  ②15:30~19:30
【休日】
 日曜、祝日、木曜午後、土曜午後
【応募方法】
 資格は問いません。興味のある方は受付または、お電話でお気軽にお問合せください。

産科婦人科クリニックベル
TEL 0561-83-2828

ベル通信 Vol.037【2019年2,3月号】

院長からのごあいさつ

ワクチン流通の遅れか、乾燥した気候が続いた為か、記録的な発症件数の今シーズンのインフルエンザ。当院でも妊婦さんが多数感染され、中には陣痛が発来し、インフルエンザ治療薬を使用しながら出産した方も見えました。幸い厳重な感染症対策で新生児も含めた院内感染は発症しませんでした。昨年から続く麻疹(はしか)や風疹(三日ばしか)の流行も記憶に新しいところです。妊娠中は同居家族の方も予防接種が必要だと思います。そしてインフルエンザが終息して来たところで今度は花粉症の流行を迎えている様です。

妊娠中は元より、女性のライフサイクルの中でも疾患の発症予防が大切です。女性ホルモンの低下に伴い、動脈硬化の促進、脂質代謝異常、骨密度の低下などが起こります。更年期に入ったら現在の自分自身の状態を知り、その後の生活習慣を考える事が必要です。当院では住民検診で行う20歳からの子宮頸がん検診、30歳代の生活習慣病予防健康診査(短期人間ドック)、40歳からの特定健康診査(特定健診)はもちろん、院内で行う血管年齢の検査や陶生病院で優先的に行う骨密度検査をしています。日本人女性の平均寿命は世界でも上位国ですが、疾患の発症予防をして健康寿命が長くなる事を考える時期に来ています。どうぞご利用下さい。

(鈴木まさし)


happybaby00

クリニックベルで誕生した赤ちゃんをご紹介します!

2019年1月生まれの赤ちゃん

2019年2月生まれの赤ちゃん

※ 許可を頂いた赤ちゃんの写真のみを掲載させて頂いております。


【外来】
・出産までに健診だけでなく鍼灸や各種教室が同じ所で出来るのが良かったです。

【妊娠中】
・一人目の時もお世話になり、満足のいくお産・入院生活でしたので、今回(二人目)も迷わずこちらで決めました。今回のお産もバースプランでお願いしていた通り、呼吸法をしっかりサポートしていただき、「上手にできているよ。」などの声かけにとても励まされて、最後までがんばれました。最後のほうで、赤ちゃんの頭が出ているのを鏡で見せてもらえたり、赤ちゃんが産道を通っている感覚もわかって、本当に記憶に残る貴重な体験ができました。先生に撮っていただいたビデオを見返すと、赤ちゃんも本当に命がけで頑張って出てきてくれたんだと改めて分かり、感動しました。今後の育児の励みになります。

・帝王切開での出産で、手術前に立ち会う主人と2人緊張していました。手術室では医師をはじめスタッフの皆様が色々なお話をして下さり、和やかなムードで臨むことができました。入院中も分からないことに丁寧に答えて下さって、とても充実した入院生活を送ることができました。


kouzyou

・外来の検尿用トイレの荷物置き場が棚の上にあり、置いたり取ったりしにくかったため、カゴが下にあるといいと思いました。上着をかけておくところもあると助かります。

スタッフより
 ご不便をお掛けして申し訳ありません。検査用トイレに荷物用のカゴは設置されていますが、位置が高く、使いにくい状態でした。荷物やコートをかけて頂ける様に、フックの設置を予定しております。貴重なご意見ありがとうございました。


chiebukuro

赤ちゃんの産み分け方

 初めての妊娠の時は「元気に産まれてくれたら十分!」と思っていたのに、
2人目以降になると「上の子と違う性別がいいな」
「同性の兄弟を作ってあげたい」と思う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、赤ちゃんの産み分け方についてお話しします。

 産み分けにはいくつかのポイントがあり、パートナーの協力は不可欠です。
パートナーと共に十分に話し合ってから、産み分けをしましょう。

 


【性別決定のしくみ】

 赤ちゃんの性別は卵子に受精した精子の染色体の種類で決まります。
精子にはX染色体とY染色体があり、卵子はX染色体のみを持っています。

◎精子のX染色体と卵子のX染色体が受精 ⇒ 女の子(XX)
◎精子のY染色体と卵子のX染色体が受精 ⇒ 男の子(XY) 

 

【産み分けのポイント】

 産み分けをするには、精子のどちらの染色体を卵子に届けるかがポイントです。
それぞれの染色体の特性を考慮し、性交時期を決め、産み分けゼリーを使用します。

 
・膣内が酸性のうちに性交する(排卵日の2日前)
・あっさりとした性行為を心掛ける
・性交時ピンクゼリーを使用する
・性交後5~7日間は禁欲する

 

 

 



・膣内がアルカリ性のうちに性交する(排卵日)
・女性にとって気持ちの良い性行為を心掛ける
・性交時にグリーンゼリーを使用する
・性交前3~5日間は禁欲する

 

 

 


【排卵日の特定方法】

①基礎体温をつける
 ・最低3ヶ月測定
 ・起床したらすぐに婦人体温計を舌下に入れ、実測値(×予測値)を測定
 ・体温を記録し、低温期から高温期へ移行するタイミング(排卵日)を見つける

②排卵検査薬を使う
・排卵検査薬を薬局で購入
・排卵直前に急上昇する尿中の黄体ホルモンの濃度を検査し、排卵日を予測する 

③病院で排卵の状態を診てもらう
 ・排卵日が自分で特定できない場合や急いで排卵日を知りたい場合にお勧め
 ・膣エコー検査や子宮頸管粘液の状態を診る
  (必要時、尿中黄体ホルモン検査を行うこともある)

【最後に】

 赤ちゃんの産み分けはあくまで確率を高めるための方法であり、
確実に産み分けできるというわけではありません。
希望した性別でなくても大切な我が子に変わりはないので、
大事に育てていく気持ちを忘れないようにしましょう。
 また、産み分けはタイミングや方法など制約が多く、
上手くいかないとお互いストレスになります。
パートナーを思いやり、無理のない計画を心掛けてください。

 

《当院での取り扱い品》

◎ピンクゼリー(女児希望) 
 膣内の頸管粘液を酸性た保つための膣内調整剤
◎グリーンゼリー(男児希望)
 膣内の頸管粘液をアルカリ性に保つための膣内調整剤
◎注射器
 膣内へゼリーを注入するために使用

 

◎リン酸カルシウム(栄養補助食品)
 最低2ヶ月以上服用
 体内がアルカリ性になるわけではないが、男児が生まれることが多い

 

 

◎エレビット、葉酸プラス(栄養補助食品)
 妊娠1ヶ月以上前から服用
 リン酸カルシウムと併用して内服可 

 

                                                                         

ベル通信 Vol.036【2018年12,2019年1月号】

院長からのごあいさつ

新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。

昨年の秋に比叡山延暦寺に行って来ました。比叡山延暦寺では、開祖伝教大師最澄が灯したとされる『不滅の法灯』に、1200年間消える事が無いよう僧侶により油が注ぎ続けられています。この事が『油断』の語源になっているとも言われています。そして油を注ぐだけでは無く、その灯火を他の寺院に分灯し万が一に備えているそうです。

当院は今年開業して18周年になります。2021年の20周年に向け、女性に特有な疾患は連続し複合すると言う考えに基づき、妊娠時より始まる女性医療への関与を続けて行きたいと思います。そして大災害時のお産ネットワーク、母児救命の修練に注目し、油断する事の無いよう万が一に備えて行きたいと思います。

(鈴木まさし)


happybaby00

クリニックベルで誕生した赤ちゃんをご紹介します!

2018年11月生まれの赤ちゃん

 2018年12月生まれの赤ちゃん

※ 許可を頂いた赤ちゃんの写真のみを掲載させて頂いております。


mamakoe002

【入院中】
・分娩中にほめてもらえたことが励みになって最後までがんばれたことが、今後の自信にもつながりそうです。子供も立ち会うことができて、良い経験をさせてもらえたと思います。ありがとうございました。

・直感でここにしようと決めて里帰りから出産まで利用させて頂きましたが、全てにあたって良かったと満足させていただきました。だんなも次回もここがいいと言ってくれました。先生の少し意地悪っぽい声かけも、産んだあとには優しさだなってすぐ分かりました。

・授乳の際に助産師さんがいつも付いてくれるので、スムーズに授乳を開始することが出来てよかったです。夜間も預かってもらえたので体力を温存できて良かったです。


kouzyou

・食器を拭く用のタオルがあると便利かなと思います。

スタッフより
 ミニキッチンに布巾、ペーパータオルは設置されていましたが、用途が記載されておらず分かりづらい状態になっていました。食器用布巾をカゴにわけて別に設置することにしました。貴重なご意見ありがとうございました。

ミニキッチンは3階廊下突き当たり右にあり、カップ・湯のみ・お皿・フォーク・スプーン・まな板・ケトルなどがあります。
入院中自由にご使用ください。


 

 

 


chiebukuro

妊娠中のマイナートラブル(便秘)

 妊娠前は便秘症状がなくても妊娠をきっかけに便秘になったり、
もともと便秘の場合はその症状が悪化したりすることもあり、
便秘は多くの妊婦さんが悩まされる症状のひとつです。

そこで今回は、妊婦中のマイナートラブルの一つ『便秘』についてお伝えします。                                   


【原因】


*妊娠に伴うプロゲステロンの増加
*妊娠初期のつわりによる食事摂取不足と脱水傾向            
*子宮による腸の圧迫(大腸の蠕動運動の低下)

   

【対策】

◎食事の工夫
 ・1日3食とり、朝食後の排便習慣を身につける
 ・起床時に水分を摂取し、腸の蠕動運動を促す
 ・繊維質の多い食物(芋類・きのこ類・海草類など)を摂取する

◎生活の工夫

・十分な睡眠をとる 
  → 睡眠中は消化液の分泌が亢進し、消化管の運動が活発になる

・便意を感じたら直ぐに排便を試みる   

           ・適度な運動をする
 ・場合によっては・・・排便を習慣づけるために、医師の指示のもと薬剤を使用する

【まとめ】

慢性的に便秘に悩まされる女性は少なくありません。
原因を知った上で生活や食事の工夫を行い、それでもお腹が張って苦しかったり
硬い排便で排泄しづらかったりする場合は主治医にご相談ください。