投稿者「bell_staff」のアーカイブ

外来診療変更のお知らせ

5月31日から6月7日の午後の外来診療は、都合により休診とさせていただきます。
また、午前の外来診療は代務の医師による診療となります。
ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

クリニックベル 院長

ベル通信を更新しました!

ベル通信Vol.022【2017年5月号】を更新しました!

ベル向上委員会のコーナーでは、入院患者さんを対象に行った『当院のfacebookについて』のアンケート結果を公開しています。
ベルの知恵袋は、『妊娠中のマイナートラブル 腰痛編』です。
腰痛の予防方法や、腰痛体操も掲載しています。是非ご覧ください!

ベル通信 Vol.022【2017年5月号】

院長からのごあいさつ

天気に恵まれた今年の五月の連休も終わりました。
連休明けには五月病になる方もいる様です。新しい環境への不適合が原因とも言われています。

瀬戸市・尾張旭市では、産後健診に係る費用の助成が始まりました。産後うつの予防や新生児への虐待予防に、産後早期から母親のメンタルヘルスケアに係る必要性が指摘されている為です。初産の方だけでなく、経産婦の方も上の子がいると言う関係性の変化により体調を崩してしまう方も見えます。パートナーの理解と協力はもとより、当院もメンタルケアの専門家や行政など他業種との連携を密にしながら、健やかな育児のサポート体制をより良いものにして行きたいと考えています。

当院では母乳外来、はり灸マッサージ、フィットネス、産後入院など様々な方法で産後ケアを行っていますので、どうぞご利用下さい。
(鈴木まさし)


happybaby00

2017年4月にクリニックベルで誕生した赤ちゃんをご紹介いたします!

                 ※ 許可を頂いた赤ちゃんの写真のみを掲載させて頂いております。


mamakoe002

【入院中】
・なかなかお産が進まず、促進剤や帝王切開の話も出る中、無事自然分娩で出産することができました。
ぎりぎりまで希望を優先してくださりありがとうございました。スタッフの皆さんに沢山声かけ、指示をいただきながら記憶に残るお産ができました。痛みと恐怖はありましたが、無事産まれてきてくれたときの感動は大きく、大変だけど ”いいお産” だったなと思います。

・病院食が大変美味しく、毎回の食事が楽しみでした。

・スタッフの方が本当に温かく、明るい雰囲気のナースステーションのおかげで眠い授乳も苦にならないほどでした。


kouzyou
入院中の方を対象に『Facebookについて』のアンケートを実施させていただきました。

「当院のFacebookを見たことがありますか?」の問いに対し、見たことがあると答えた方は36%、見たことがないと答えた方は64%でした。
Facebookを見たことがない方の77%は、「ベルのFacebookがあることを知らなかった」と答えており、皆様に認知されていない、PR不足であることが分かりました。
「今後Facebookに載せてほしい内容」については、①産後ケア、②スタッフについて、③病院食メニュー紹介の順に多く、次いで④院長のつぶやき、⑤よく受ける質問でした。

アンケートの結果をもとに、Facebookとベル通信の過去のバックナンバーを、院内待合ロビーに置きました。来院の際に、是非ご覧下さい。
その他改善策・内容につきましては、ただいま委員会にて検討しております。決定次第ベル通信でご報告していきます。


chiebukuro

妊娠中のマイナートラブル(腰痛)

マイナートラブルとは、妊娠によって起こる不快な症状のことをいいます。
身体の生理的変化や心理的変化によって不快症状が現れますが、医学的には異常はなく、特に治療を必要としません。今回は妊婦の約50~80%に現れるマイナートラブル『腰痛』についてお話します。

腰痛の原因・症状
姿勢性腰痛お腹が大きくなることで重心が前に移動し、
      バランスをとろうと後傾姿勢になることで起こります。   骨盤輪不安定症出産に備えてホルモンが分泌され、
        その影響で骨盤を支える関節や靭帯が緩むことで起こります。

 ≪骨盤輪不安定症の症状≫
 ・仙腸関節痛:骨盤、太ももの裏、おしりに持続的な鈍痛がある。
        立位や座位、階段の昇降などで痛みが増強し、横になると痛みが軽減する。
 ・恥骨離開 :恥骨部に鋭く刺すような痛みやズキズキする痛みや、きしみが生じる。
        歩行や階段の昇降、椅子からの立ち上がり、寝返りなどの動作が困難となる。

予防・対策
・過度な体重増加は腰に負担がかかるため、腰痛が増強する原因になります。
 バランスの取れた食事を心がけて、体重をコントロールしましょう。

・ヒールの高い靴は腰への負担が大きいため、ヒールの低い靴を履きましょう。
 (平らな靴よりも2~3cm位の太めのヒールがある方が、
  後傾姿勢になるのを予防でき、腰への負担が軽減されます)

・足を組むと血液循環が悪くなるばかりでなく、骨盤の歪みや腰痛が増強するので気をつけましょう。

・重たい荷物や子どもを抱っこする時は、片膝を床につけてから
 ゆっくり持ち上げると腰への負担が軽減されます。

鍼灸や入浴などをして血行を良くし、筋肉の疲労を取り除きましょう。
・自分に合ったサイズの骨盤ベルトを使用しましょう。(ご希望の方はご相談下さい)

・運動不足による筋肉の衰えが腰痛の原因につながります。
 ヨガや腰痛体操、ストレッチなどの適度な運動をしましょう。

 





腰痛は、多くの妊婦さんが抱える悩みのひとつですが、日ごろから心がけて行動することでトラブルを減らすことができます。
まずは一つ、実践できそうなものから始めてみましょう!!

ベル通信 Vol.021【2017年4月号】

院長からのごあいさつ

開花の遅れていた瀬戸川河川敷の染井吉野も満開となり、日1日と暖かい日が増えて来ています。

冬の寒さで運動を怠っていた方は、ウォーキングから始めてみるのはいかがでしょうか。より効果を求めたい方は、LSDと言うトレーニング方法が良い様です。LSDトレーニングとは「Long Slow Distanceトレーニング」の略で、長い距離をジョギングよりゆっくり走る練習のことを指します。このトレーニングは長時間の有酸素運動により脂肪が燃焼しやすくなるため、ダイエットにもおすすめです。妊産婦さんのマタニティスポーツに関しては、ベル通信Vol.18【2017年1月号】で詳しく説明しています。産後のボディーメイクには、フィットネスと糖質制限食品専門店の八事「ココレクト」さんの 食品をオススメします。院内販売を行っていますのでご利用下さい。

自然を感じながらトレーニングするのはメンタルにも良い影響を与えます。”継続は力なり”です。新しい年度から始めた事を季節の変化を感じながら続けてみましょう。

(鈴木まさし)


happybaby00

2017年3月にクリニックベルで誕生した赤ちゃんをご紹介いたします!

 

                 ※ 許可を頂いた赤ちゃんの写真のみを掲載させて頂いております。


mamakoe002

【入院中】
・第2子からは計画分娩ができたので心配事も減って落ち着いて出産することができました。

・清潔感があり、空調もよく、とても快適に過ごせました。有線は心が休まり本当に良かった。

・陣痛の痛みに、まだ余裕あるときは話し相手になってもらって気をまぎらわしてもらい、痛みが強くなってきたら呼吸を一緒にやってくれたので、自分に余裕のあるお産ができました。

・院長に動画を撮っていただき、うぶごえをあげる瞬間がばっちり撮れていてとても感動しました。


kouzyou

(入院中)薬の袋にも、日付と薬の名前を記載して頂けると嬉しいです。何種類かあった時、中の薬が出てしまった後、用法容量が分からなくなってしまいました。

スタッフより
ご迷惑をおかけしました。
入院中に処方される薬には、薬剤情報提供書をお渡しする代わりに、薬袋に薬の名前と効能を
分かりやすく記載するように致しました。

 


chiebukuro

妊娠中のお父さんの役割 

「妊娠してから私のパートナーは○○になった!」
あなたのパートナーにはどんな言葉が当てはまりますか?
「優しくなった」「帰りが早くなった」など…
嬉しい変化がたくさんあったのではないでしょうか?

反対に、そうではないという声も聞こえてきそうですね。
男性は妊娠を体感することができないため、女性に比べ
父性の発達が緩やかで、赤ちゃんに対する意識にズレが生じることもしばしばあります。
また、労わりの気持ちが上手く言葉に出せなかったり、
妊娠中のパートナーにどう関わっていいのか分からず行動に出せない事もあります。
そのため、不満をつのらせている妊婦さんも多いのではないでしょうか?


妊娠初期(~15週頃)



妊娠中期(16~27週頃)



妊娠後期(28~40週頃)



まとめ

まずは妊婦健診に一緒に来てみてはいかがですか?
実際に動いている赤ちゃんを超音波で見たり、分からない事や心配な事を先生やスタッフに聞く機会でもあります。
赤ちゃんが生まれてしばらくは遠出も出来なくなるので、体調の良い日を選んでのんびりお散歩や小旅行をするのも良いですね。

妊娠中は適度な運動も必要なので、一緒にストレッチやヨガはいかがですか?
1人より2人でやるときっと楽しいですよ!
そして、スキンシップやコミュニケーションなど、その時の自分たちに合った楽しみを見つけられるといいですね。
出産に向かって、2人が同じ時間を共有しているということが何よりも大切なので、その時間を楽しんで下さい。

ベル通信を更新しました!

ベル通信Vol.020【2017年3月号】を更新しました!
今月号のベルの知恵袋では、『新生児のドライテクニック』について掲載しています。
ドライテクニックには、ママにも赤ちゃんにもいいことがいっぱい!
是非ご覧ください!

ベル通信 Vol.020【2017年3月号】

院長からのごあいさつ

東日本大震災から6年が経ちます。福島第一原発の事もあり、復興には時間がかかる様です。歌手のシンディー・ローパーさんは、平成27年来日時に日本語曲『Wasurenaiwa(忘れないわ)』を東北の為に歌ったそうです。そして去年の夏には被災したピアノを修復して石巻市の市立病院に送り、アメリカ人ながら東北への思いを寄せ続けています。素晴らしい感性だと思います。

大規模災害や事故における女性の救護は、要救助者が妊婦である可能性を考慮し、優先順位を上位にし、さらに破水、腹痛、性器出血、胎児死亡のいずれかに異常を認めれば、緊急治療が必要な優先順位の「赤タグ」に分類されます。又、大規模災害後の避難生活において、母乳育児の多くのメリットから、これを継続するのを支援する事が推奨されています。災害に強く津波の心配も無いと言われる瀬戸市ですが、大規模災害に備えて、地域での連絡網や役割分担などを策定しておく事が必要だと思います。

浄土宗に『共生(きょうせい・ともいき)』と言う教えが有ります。今いる人と共に生かし生かされ合いながら、亡くなった人の想いと共にも生きるという意味もあります。東北の方々の気持ちを理解するのは難しいですが、同じ時代を生きる者として、忘れずにいたいと思います。
平成23年3月11日の早生まれの子供達は今年小学校に入学します。春の訪れの遅い東北に、本当の復興の花が咲く日が来るのを楽しみにしています。

(鈴木まさし)


happybaby00

2017年2月にクリニックベルで誕生した赤ちゃんをご紹介いたします!

                 ※ 許可を頂いた赤ちゃんの写真のみを掲載させて頂いております。


mamakoe002

【入院中】
・お部屋に加湿器があったので、快適に過ごせました。

・授乳指導も丁寧であるし、先生も毎日声を掛けてくださって心強かったです。

・キッズルームが夜9時までと長い時間あいてるので、上の子が来たときにありがたかったです。


kouzyou

・入院計画書に所要時間が書いてあると助かります。(栄養指導15分とか)

スタッフより
貴重なご意見ありがとうございます。
指導は授乳時間と重ならないよう午前中に行っています。おおよその時間は退院指導、沐浴実施は約30分、栄養指導は約15分です。出産後にスケジュールを説明する際、お伝えしていくよう気を付けてまいります。また、スケジュール等でご質問等ありましたら、お気軽にスタッフにお尋ねください。

 ・入院時の持ち物リストをホームページに載せて欲しい。里帰り出産のため前期ベルママクラスに参加していないので、事前に準備ができなかった。

スタッフより
入院時の持ち物、当院でご用意させていただくものをホームページの入院のご案内に掲載しています。
その他に院内の設備なども併せてご覧いただけます。
http://clinicbell.or.jp/hospital/


chiebukuro

新生児のドライテクニックについて

当院では約2年前からドライテクニックを導入していますが、みなさん、『ドライテクニック』という言葉をご存知ですか?
少し前まで生まれた直後に「産湯」に入る習慣がありましたが、胎脂や羊水によって、新生児には様々な細菌から身を守る防御機能が備わっている事が分かってきました。そのため、従来は産湯や沐浴で胎脂や羊水を洗い流していましたが、2000年頃から出生直後は軽く血液などを拭き取るだけにしている施設が増えているようです。当院でも開院当初から産湯を中止し、1日目に沐浴を行ってきましたが、ドライテクニックを導入した現在では、新生児の新陳代謝が活発となり、発汗が盛んになる生後4日目に初めての沐浴を行っています。


1.ドライテクニックはいいところがいっぱい!

・胎脂を残しておける。
  ♡初めて皮膚に受ける様々なストレスや細菌から守ってくれます。
  ♡防水機能があるため、出生時の体温の低下を防いでくれます。
  ♡慣れ親しんだ胎児期のにおいを嗅ぐことで、赤ちゃんが安心して眠ってくれます。

・赤ちゃんが安心する。
  ♡胎脂と同じく羊水を残し、においを嗅ぐことで赤ちゃんは安心します。

・へその緒が早く取れる。
  ♡へその緒が早く乾燥し、化膿や炎症を防ぎます。
  ♡臍脱をスムーズにすると言われています。

・体力の消耗を防ぐ。
  ♡沐浴による体力の消耗を防ぎます。
  ♡皮膚に付着した水分が蒸発する際の体温の低下を防ぎます。

・ママにもメリット!
  ♡ママも胎脂や羊水のにおいを嗅ぐことで脳を刺激され、
   「オキシトシン」という乳汁分泌を促すホルモンが作られます。
  ♡オキシトシンにはママの産後の身体の回復を促す効果もあります。

2.当院のドライテクニックの流れ


3.まとめ

赤ちゃんは新陳代謝が活発なので、意外と皮膚に汚れがたまっています。
退院後は毎日沐浴をして、皮膚を清潔に保ち皮膚トラブルを起こさないように心がけましょう。
また、沐浴は清潔を保つという目的だけではなく
  ♥血液循環が良くなり、赤ちゃんの発育を促す
  ♥赤ちゃんとのスキンシップにより、愛着が形成される
  ♥赤ちゃんがリラックスでき、沐浴後の入眠を促す
という、たくさんのメリットもあります。
「沐浴はママの仕事」「沐浴はやらなくてはいけないお世話」と考えず、
赤ちゃんと家族のふれあいタイムとして、楽しい時間になるといいですね。